文部科学省H23気候変動適応研究推進プログラム(案)「流域圏にダウンスケールした気候変動シナリオと高知県の適応策」(H22-H26)

 

御案内

 

「流域圏にダウンスケールした気候変動シナリオと高知県の適応策」H23課題内検討会議

 

 

時:2012227() 10:0017:00

於:高知大学朝倉キャンパス(担当:佐々先生予定)

共催:流域圏学会

 

参集範囲:課題担当者,同補助者(学生など),高知県各部局,その他協力者・関係者などwelcome

各サブ課題説明10分・討議5分,(2)c.d.は第二担当者の説明5分・討議5分計10分を追加】

背景不要でH23の進捗状況を業務計画書の「目的・業務の方法」に対応させ+H24計画ppt説明

 

議事内容:

10:00- 10:05 挨拶・本日の趣旨説明

10:05-

(0)共通系

T.ダウンスケーリングと気候シナリオに関する研究会(発表10分・質疑5分)

「土地利用変化を考慮したダウンスケーリング技術の開発」 吉田龍平(農環研)

「高知県課題で利用可能な気候シナリオ作成とその特徴」 西森基貴(農環研)

U.課題検討会議

(1d.土地利用を考慮した総合的な気候変動シナリオダウンスケーリング手法の開発:西森(農環研)

(1)農業系

10:35-10:50 3b.気候変動に適応するための水稲収量・食味予測システムの開発と適応有望品種指標の提案:坂田(高農技)

10:50-11:05 1a.園芸・中山間地農業への利用:西村(高知大)

11:05-11:20 3a.高知県の気象資源に関する地理情報作成:森(高知大)

11:20-11:30 (2)農業系:総括

 

11:30-12:30:昼食

 

(2)水文系

12:30-12:45 1c.台風および前線を考慮した高知県の豪雨と災害に関する解析:佐々(高知大)

12:45-13:00 1e.豪雨等の極端現象に関する先進的なダウンスケーリング手法の開発:鼎(東工大)

13:00-13:15/13:15-13:25 3c.気候変動と異常気象現象が早明浦ダムと地域災害に与える影響:鼎(東工大)+村上(工科大)

13:25-13:40 3b.リモートセンシングによる流域圏熱環境特性の推定:馬渕(工科大)

13:40-13:55/13:55-14:05 3d.沿岸海洋・河川・湖沼の生態環境資源に与える影響:村上(工科大)+北條(高知大)

14:05-14:15 (2)水文系:総括

14:15-14:45  (3)全体議論

○今年度のとりまとめ:

○次年度の想定:共通的シナリオ(気候変動・土地利用・社会経済など),フライヤー作成

○次年度の行事予定:県内持ち回りゼミ,各種セミナー・ワークショップ・現地検討会含む勉強会

 

14:45-15:00:休憩

 

15:00-17:00

V.公開セミナー「行政よりの期待」(仮)別紙参照

 

18:00-20:00

W.情報交換会(市内中心部予定:担当馬渕先生予定)