四万十・流域圏学会 第5回 総会・学術研究発表会の御案内

期日: 平成17年5月28日(土)
会場: 高知工業高等専門学校(南国市)図書館1階視聴覚教室
交通: 高知空港から徒歩10分

全体プログラム                                                             
5月28日(土) 四万十・流域圏学会第5回総会・学術研究発表会:高知高専図書館1階視聴覚教室
8:30〜		受付
9:00〜 9:05	開会挨拶 <高知高専校長: 藤田正憲>
9:05〜10:35	企画セッション:特別講演(1) 水と生物 <司会:石川妙子>
●福留脩文(西日本科学技術研究所・所長):日本の近自然河川工法と生物の係わり
●島谷幸宏(九州大学大学院・教授):河川の自然再生の考え方
●花里孝幸(信州大学山地水環境教育研究センター・教授):
バイオマニピュレーション(生態系操作)による水質浄化
10:35〜10:40  	休憩
10:40〜11:00  	小学校の調査研究発表 <司会:石川妙子>
11:00〜11:10	JICA四万十研修生の紹介
11:10〜12:00 	総会
12:00〜13:25 	昼食、ポスターセッション: 図書館ロビー
13:25〜13:45 	高校生の調査研究発表 <司会:池田誠>
13:45〜14:45 	一般セッション講演(1) <座長:松田誠祐>
14:45〜14:50	休憩
14:50〜16:10  	一般セッション講演(2) <座長:西森基貴>
16:10〜16:20	休憩
16:20〜17:50 	企画セッション:特別講演(2) 多自然型川づくりと流域圏 <司会:福永泰久>
●石川愼吾(高知大学理学部・教授):物部川下流域における河辺植生の変遷と自然再生の可能性
●秋元建一(高知県文化環境部四万十流域振興室) :四万十川における流域管理のあり方
●吉川勝秀(日本大學理工学部・教授):多自然型川づくりを越えて
17:50〜17:55	閉会挨拶 <四万十・流域圏学会 会長: 今井嘉彦>
18:30〜20:30	懇親会                                                                                    

5月29日(日) 9:00〜12:00 ミジンコの観察とおもしろ話
県立牧野植物園(高知市五台山)に花里先生(予定)をお招きして、水中のミジンコのお話をして頂きます。花里先生の面白くて楽しいミジンコ話や、顕微鏡でみるミクロの世界を体験できます。なお、参加費は無料です(大人は入園料が必要です)。参加希望者は下記までお申し込みください。
	  担当:石川妙子、TEL/FAX 088-850-1023、E-mail:n-river@kcb-net.ne.jp                              
5月29日(日) 8:30〜17:00 多自然型川づくりの見学
  四万十川における多自然型川づくりの現場を日帰りで見学できる源流コースと下流コースの2ルートを選択できます。各コースともに現場を知っている会員が同行し説明します。参加希望者は下記までお申し込みください。
@各コースの見学内容
・源流から中流コース:北川(落差工の改良、低水水制と置き石、ロードキル対策、木の香る道づくり)
四万十川・窪川町周辺(砲弾型水制工、ハイドロバリヤー水制工)
・中流から下流コース:四万十川・窪川町周辺(砲弾型水制工、ハイドロバリヤー水制工)
四万十川・中村市周辺(隠れ水制、護岸水制、トンボ公園)
A定員 各コース 8名程度 高知県外の会員を優先し先着順とします。
B費用 6〜8千円程度(レンタカー代、高速道路料金、燃料代を参加者が負担)
Cその他  東京行きの最終便に搭乗できるようにします。中村市で下車することも可能です。
担当:福永秦久(西日本科学技術研究所)、TEL.088-884-5151、FAX.088-884-5160、E-mail:fukunaga@ule.co.jp

学術研究発表会の参加費他
1)受付で大会参加登録をしてください。参加費は当日会場にて支払い、領収書をお受け取りください。
一般・会員3000円、 学生(大学院生を含む)1500円
2)懇親会費は、一般・会員5000円、 学生(大学院生を含む)2500円。会場へは送迎バスで移動。
3)所属機関長宛の出張依頼書が必要な方は、返信封筒にご本人の宛先と80円切手をのり付けして、四万十・流域圏学会事務局にご請求くだ
さい。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
四万十・流域圏学会第5回学術大会実行委員会 問い合わせ先:
1) 四万十・流域圏学会 第5回学術大会実行委員会 実行委員長:山崎慎一
〒783-8508 高知県南国市物部200-1 高知工業高等専門学校 建設システム工学科
Tel/Fax. 088-864-5671、E-mail:syama@ce.kochi-ct.ac.jp
2) 四万十・流域圏学会 総務委員会  委員長:村上雅博 <発表申し込み、要旨>
〒782-8502 高知県香美郡土佐山田町宮の口185高知工科大学 工学部・フロンティア工学コース
Tel.0887-57-2418, Fax.0887-57-2420, E-mail: murakami.masahiro@kochi-tech.ac.jp
四万十・流域圏学会 第5回 学術研究発表会 プログラム
平成17年5月28日(土) 高知高専図書館1階視聴覚教室

8:30〜      受付

9:00〜 9:05 開会挨拶 <高知高専校長: 藤田正憲>

9:05〜10:35 企画セッション:特別講演(1) 水と生物 <司会:石川妙子>
●福留脩文(西日本科学技術研究所所長):日本の近自然河川工法と生物の係わり
●島谷幸宏(九州大学大学院教授):河川の自然再生の考え方
●花里孝幸(信州大学山地水環境教育研究センター教授):
バイオマニピュレーション(生態系操作)による水質浄化
10:35〜10:40 休憩

10:40〜11:00 小学校の調査研究発表 <司会:石川妙子>
10:40〜11:00 奈路川の環境調査 (南国市立奈路小学校4・5年生)

11:00〜11:10  JICA四万十研修生の紹介

11:10〜12:00  総会

12:00〜13:25 昼食、ポスターセッション: 図書館ロビー
P-A1 四万十川の河川調査
田井一也, 古谷誠, 吉村匠 (高知県立窪川高等学校) 
P-B1 2004年の台風に伴う四国地方の豪雨特性
〇足立真吾(愛媛大学大学院連合農学研究科),松田誠祐(高知大学農学部)
P-B2 SUSTAINABLE WATER RESOURCES AND ENVIRONMENTAL MANAGEMENT IN PAKISTAN 
〇Asif Mumtaz & Masahiro Murakami (Kochi University of Technology
P-B3 WATER RESOURCES ASSESSMENT OF JORDAN
〇Sahar Dalahmeh* and Masahiro Murakami*
P-B4 半閉鎖水域の雨水調整池における水質特性
〇亀田千明(高知工科大学大学院)、村上雅博(高知工科大学)
P-B5 道路緑化における大気浄化効果の検証
〇寺田 佳将(高知工科大学大學院)、村上 雅博(高知工科大学大学)
P-B6 平成16年の台風と土佐湾沖海水面温度について
〇大家英一(高知工科大学大学院)、 村上雅博(高知工科大学)
P-B7 四万十川流域における面源からのBOD,TN,TPの流出特性に関する調査
〇谷脇基文、山崎慎一(高知高専)、問可幸代、藤原拓、大年邦雄(高知大学)
P-B8 動物系(二枚貝)食物連鎖による植物プランクトン(アオコ)抑制と水質浄化実験
〇渡部康志、村上雅博 (高知工科大学)
P-B9 ベトナム・サイゴン川河口デルタ地帯のマングローブ林エコ・ツアー
〇千頭麻子、村上雅博 (高知工科大学)
P-B10 石土池に関する周辺住民意識調査アンケートの結果と考察
〇梅津靖弘(高知工科大学)、亀田千明(高知工科大学大学院)、村上雅博(高知工科大学)
P-B11高知県安芸郡芸西村の和食ダム建設事業とそれに伴う住民アンケート調査について
〇小野正人、梅津靖弘、田中佑紀、山崎美子、渡部康志、村上雅博(高知工科大学)
P-C1 四万十川条例に基づく住民意識調査
○西村光寿(高知県文化環境部四万十川流域振興室)
P-C2 自然の水音と人工的な水音の比較 - 近自然河川工法の音の検証 -
〇福永健人((株)西日本科学技術研究所)、豊島照雄(同左)、筒井郁夫(同左)、小松豊(同左)
P-C3 挿し木によるネコヤナギの繁殖試験
〇福永秦久((株)西日本科学技術研究所)、甲斐隆宏・井上哲(国土交通省) 
P-C4 音波探査記録からみた四万十川河川感潮域における淡塩境界の動態
井内美郎(愛媛大学沿岸環境科学研究センター)、〇井上卓彦(愛媛大学理工学研究科)、徳岡隆夫(挙ソ岡汽水環境研究所)、吹田歩(挙ソ岡汽水環境研究所)、中原知明(愛媛大学理学部)

13:25〜13:45 高校生の調査研究発表 <司会:池田誠>
13:25〜13:45 四万十川の河原に見られる石の白化現象について
佐々木亮、中脇里紗、藤田将平、山本真佑良 (高知県立四万十高校)

13:45〜14:45 一般セッション講演 (1)  <座長:松田誠祐>
13:45〜14:05 水田コンパートメントを組み込んだPOPs の動態予測モデルの構築
○西森基貴・魏永芬・小原裕三(農業環境技術研究所)
14:05〜14:25 第三紀末から第四紀に形成された沖積平野の水理地質的考察 ―アジア各地の沖積平野の比較検討の事例―
○辻和毅 (不二グラウト工業)
14:25〜14:45 コロンビア国ボゴタ首都圏の水道事情
○中村篤(宇部市水道局)、村上雅博(高知工科大学)

14:45〜14:50 休憩

14:50〜16:10 一般セッション講演 (2)  <座長:西森基貴>
14:50〜15:10 四万十川の塩水溯上と超音波を用いた観測法
○井上卓彦(愛媛大学理工学研究科)、中原知明(愛媛大学理学部)、徳岡隆夫(挙ソ岡汽水環境研究所)、吹田歩(挙ソ岡汽水環境研究所)、井内美郎(愛媛大学沿岸環境科学研究センター)
15:10〜15:30 家畜ふん尿の堆肥化と農地への広域配分がもたらす四万十川水質の改善効果
○吉田正則、吉川省子(近畿中国四国農業研究センター)
15:30〜15:50 シカによる食害跡地の森林再生とおおどう大道マツの再生 
−四万十川森林環境保全ふれあいセンターにおける自然再生の取組−
〇中島 章文(林野庁 四万十川森林環境保全ふれあいセンター)
15:50〜16:10 四万十川流域圏の環境共生社会システム・モデルに関する研究
末武透(あずさ監査法人)、中村州男(NPO情報化ユートピア)、○池田誠(東洋大学)
 
16:10〜16:20 休憩

16:20〜17:50 企画セッション:特別講演(2) 多自然型川づくりと流域圏 <司会:福永泰久>
●石川愼吾(高知大学理学部・教授):物部川下流域における河辺植生の変遷と自然再生の可能性
●秋元建一(高知県文化環境部四万十流域振興室):四万十川における流域管理のあり方
●吉川勝秀(日本大學理工学部・教授):多自然型川づくりを越えて

17:50〜17:55 閉会挨拶 <四万十・流域圏学会 会長: 今井嘉彦>

18:30〜20:30 懇親会