直接このページへ来られた方はこちらへ

イベントトップへ戻る

2005.03.07〜2005.03.08
日本機械学会中四国学生会 第35回学生員卒業研究発表講演会
日本機械学会中国四国支部 第43期 総会・講演会 参加
[Student Society of JSME Chugoku and Shikoku Branch The 35th Graduation Thesis Lecture]
[JSME Chugoku and Shikoku Branch The 43 Period General Meeting and Lecture]


2005年3月7日〜8日に,愛媛大学で開催された,
日本機械学会中四国学生会 第35回学生員卒業研究発表講演会.及び
日本機械学会中国四国支部 第43期 総会・講演会に参加してきました.
参加メンバーは(岡 宏一,北村 晋助,俊野 裕一,荒谷 広宣,市村 啓太,田口 寛貴,藤原 佑輔,三原 崇)の8名でした。

6日の昼過ぎに,参加者を乗せた車は高知を出発し,夜,松山市に到着しました.
到着後,宿泊ホテルの近くにて,みんなで夕食会(+少しのお飲み物)を行い,翌日に備えました.

7日,朝ホテルより愛媛大学に移動し,就職活動等で,事前に松山入りしていたメンバーと合流,
そして,学部4年生は卒業研究発表講演をそれぞれ行いました.
午前のセッションで荒谷,市村,藤原.午後のセッションで田口,三原が講演を行いました.
また,荒谷,藤原は座長を務めました.
今回が,初めての(学会での)講演を行う人もいましたが,堂々と落ち着いて,立派な講演を行っていました.

7日のプログラムが終了後,一度ホテルに戻った後,昨夜同様,宿泊ホテルの近くにて,
学部4年生の労いの意も込め,みんなで夕食会(+昨夜よりちょっと多めのお飲み物)を行いました.

   こぼれ話
    7日の夕食会の会場を松山出身の某氏が,先導したのですが,
    迷ったか忘れたかで,結局たどり着けませんでした(笑)
    結局は,みんなで見つけた,違うお店へ・・・.

8日は,昨日同様,愛媛大学にて,修士の2名がそれぞれ講演を行いました.
講演では,活発な質疑応答,意見交換が行えたと思います.

夕方,8日のプログラムが終了後,就職や就職活動の関係で松山に残る人を残し,
高知に帰る組は松山を後にしました.


日本機械学会中四国学生会 第35回学生員卒業研究発表講演会
日本機械学会中国四国支部 第43期 総会・講演会 の様子はこちら(写真館)

イベントトップへ戻る


Copyright (C) 2004
Kochi University of Technology, Intelligent Mechanical Systems Engineerring, Oka Laboratory
All Rights Reserved.