ゼミと研究内容
中原研究室では、ヒトの記憶や認知などの高次脳機能について研究しています。
毎週水曜日に行われるゼミでは、
fMRI 原理と実践を読み進めていくことで、脳科学についての基礎知識を学んでいます。
研究の流れとして、fMRIを使ったタスクに対して活動した脳部位を計測・解析することで、記憶のデコーディングや心理学的な現象に深く関わると思われる脳部位の同定とその検証を行います。
具体的な流れとして、実験モデルの計画、タスク制御プログラムの作成、実験結果の統計処理、脳機能画像の解析となります。
もっと詳しく
中原研究室を希望する学生へ
脳に関わる研究を希望する学生を歓迎しています。
記憶に限らず、脳や心理学の分野でやりたいことがあれば、先生と話し合って研究テーマを探ってください。
先生にアポを取りたい場合は、メールにて連絡を入れることをお勧めします。研究室訪問は日本人学生がいるときはいつでも歓迎します。