直接このページへ来られた方はこちらへ
イベントトップへ戻る
2006.02.10 初月小学校「夢ありがとう集会」参加
[Meeting of "Thank you for giving the dream" At Mikazuki Elementary School]
2006年02月10日(金)に,高知市立初月(みかずき)小学校(高知市南久万)にて開催された,
「夢ありがとう集会」に招待されまして,参加してきました.
これは,昨年の11月8日に初月小学校の6年生6名が岡研究室を見学に来られた事の,
お礼の集会で,学んだことの発表会ということです.
見学の当日,工科大の案内や見学に関する庶務をして下さった企画広報部の竹田さんと,
岡先生,藤原の3名が招待されたのですが,竹田さんと岡先生は,他用でスケジュールが合わず,
藤原1人で行ってきました.
14:00頃会場である,初月小学校の体育館に到着しました.
受付を済ませ(手作りのパンフレットと,名札を頂く)見渡すと,
前列にずらっと並んだ椅子…あそこに座るみたいです.
※本集会は初月小学校6年生が「自分探しの旅に出よう」という,
社会勉強(?)研究授業(?)ということで,高知県内の様々な企業,団体などに,
出向いているので,集会に来られる方は多数おられました.
そして,集会スタート.
6年生と,5年生(来年のための学習)の前に座らせて頂いています.
そして,まず小学校の先生や,代表の生徒の挨拶と進み,
いざ,個々の発表の開始です.
一斉に生徒さんが動き,段ボールで広い体育館に段ボールで多数のブースを作っていきます.
(ここで,一人一人が見学で自分の学んだことを発表するみたいです.)
体育館の壁には,発表のタイムテーブルが貼られており,
岡研究室に来た生徒さんをチェック.漏らさずチェックしていきます.
感想としましては…圧巻です…
みんな,6年生とは思えないような堂々とした発表でした.
まぁ,緊張はしていたでしょうが,すごいの一言です.
1人の持ち時間は(質疑応答を含め)5分ですが,時間いっぱい使って発表していました.
正直,心なしか聞いている自分の方が緊張していたような気がしました(汗)
私たちが見学時に話した事をすごくきれいな言葉に変換してくれていて,
恥ずかしいような,くすぐったいような感じもありながら,
挙げ句の果てには,「岡先生と藤原さんに人生の生き方を学びました…」と…
(そんなこと言ったかな????(笑))
そんなこんなで,個人発表が終わっていきました.
終わる頃には,若干感動していた自分がいました.
発表が終わり,集会スタート時の配置に戻った後,生徒代表の方が挨拶をしました.
なんとその後「来てくださった方々のお礼の言葉」と題し,我々1人ずつ,前で一言という大イベントが始まりました(汗)
何にもしゃべることを用意していなかった私は,順番が回ってくる間に色々と考え,
招待して下さったお礼,皆さんの発表のすばらしさ…などなどちょこっとお話しさせて頂きました.
しかし,私の前に話した方が,
かつてドラフト1位で巨人に入団,現在四国アイランドリーグの高知ファイティングドッグス
藤城和明監督様だったので,緊張しました…
だって,かなりさらさら流暢にお話しされるんですもの(笑)
皆さんの挨拶が終わりまして,生徒の皆さんから,パンジーの鉢植えと手作りのしおりなどのプレゼントを頂きました.
そして最後は生徒皆さんの「どんなときも(槇原敬之)」合唱で集会は終わりました.
「夢ありがとう集会」というものの,なんだかこちらが何かを頂いたように感じる集会でした.
当日の写真はごさいません.ご了承くださいませ.
イベントトップへ戻る
Copyright (C) 2004~
Kochi University of Technology, Intelligent Mechanical Systems Engineerring, Oka Laboratory
All Rights Reserved.