QoS

logo

henzyo

■研究背景

QoS とは Quality of Service の略で,ネットワークの品質向上を狙った研究を行っています.

現在,インターネットの普及によりネットワークの膨大化・複雑化が進んでいます. 特に家庭や企業と基幹網をつなぐアクセス網において,基幹網へと流れ込む情報が増え、負荷が大きくなっています. この負荷によって最も影響を受けるのが,インターネットにおいて情報の送り先を取り決めるルータとよばれる装置です.

この負荷を,Packet Assembly という技術を使って効率よく負荷を減らす研究を行っています。

■インターネットで映画を楽しんでいるとき、こんな事が起こっていませんか?

近年,インターネット通信技術の発達に伴い,インターネットを用いてリアルタイムで動画を視聴することのできるストリーミング配信が現在注目されていますが,ストリーミング配信では時々動画のノイズや,途切れが発生するという問題があります.

henzyo2

このように,動画を視聴する場合やり取りされているデータは,インターネットを通じて自宅のコンピュータでリアルタイムで 再生することができますが,動画が通っている経路以外の経路からも関係の無いデータが通信されていて,この負荷によって最も影響を受けるのが,インター ネットにおいて情報の送り先を取り決めるルータとよばれる装置です.これが動画データの損失や破損,到着の遅れを起こすといった問題があります.

a

例えば配信されている画像が左のような高精細な画像であっても,ネットワークの負荷が増大しますと動画データの劣化が生じ,視聴している人への不快感を生むことになってしまいます.皆さんもこんな経験は少なからずあったことと思います.

■そこでQoSではこの問題を解決すべく研究を行っています!

QoSとは,Quality of Serviceの略で表されるように,ネットワーク通信の品質を向上させるためにネットワーク品質の測定を中心に研究を行っています!品質の測定は主に, 動画配信の品質に直接影響を及ぼしている遅延ゆらぎやパケットロスといった側面から行っています.

henzyo3

遅延ゆらぎというものについて説明いたしますと,動画の送信時においては,動画データはパケットという単位に分割されて等 間隔で上の図のように送信されます.しかし途中のネットワーク上で負荷が掛ることによって動画を再生するPC上では受信の間隔にずれが生じることがありま す.これが遅延ゆらぎです.

aa

私たちのグループでは,このような実験環境を用いて,どのような負荷を流したら遅延ゆらぎがどのように定量的な値で発生 し,パケットロスが発生するかを詳しく調査しています.それらを計測するときにも計測によるネットワークへの負荷を考慮し,低負荷で取得する方法を開発し ています.そして収集された結果は将来,通信経路の品質を改善するためのアプリケーションに応用しようと研究が行われています.


■Topへ戻る ■前のページへ